つーはん通信45号(2016年1月)
新年のごあいさつ
いつもEM商品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
昨年は、白鳥晢監督の映画「蘇生」が公開され、
EMの成果や可能性について多くのことが紹介されました。
また、人体内部の微生物の話題など、微生物への関心の高まりを伺える話題を
目や耳にすることも増えました。
本年も、お客様の「健康づくり」のために、お客様との絆を大切にして、
商品やサービスの品質を高め役職員一同鋭意努力して参ります。
平成二十八年一月吉日

EMで楽しくお洗濯!
今回はシャボン玉石けんを使ったお洗濯をご紹介します。ゼリー粉石けんはお洗濯だけではなく、しつこい油汚れのお掃除にも大活躍です。酸素系漂白剤もお洗濯だけではなく風呂釜洗いとしても使う事ができます。
今回使ったシャボン玉石けんシリーズ
![]() シャボン玉EM粉石けん 2.1kg 価格:1,811円(税込) |
![]() 酸素系漂白剤 750g 価格:432円(税込) |
<ゼリー粉石けんの作り方>
- ボウルに「シャボン玉EM粉石けん」20〜50gを入れ、ぬるま湯(20〜50度)500mlで溶かします。
- 常温で3時間ほど放置すると、ゼリーのように固まります。これを手で混ぜて、塊がなくなれば完成です。
※作り置きせず、その都度作ってください。
【手順:マット】
よごれがひどい部分に、ゼリー粉石けんを叩き込み、10〜20分ほど置いた後、水ですすぎます。

【手順:カーテン】
シャボン玉酸素系漂白剤をシャボン玉EM粉石けんと一緒に入れて洗濯します。
酸素系漂白剤は水30Lに対して15g(大さじ1杯半)が目安です。コーヒーや調味料などのしみがある場合は、2Lの水に対して10g(大さじ1杯)の酸素系漂白剤を溶かし、衣類を15分〜30分程度浸した後、水ですすぎます。

POINT
ゼリー粉石けんは大きくて浸けおきが難しいものを洗う時に便利です。ゼリー状なので、しっかり汚れに留まって、汚れを浮かせてくれます。
青空社員塾(私たちの農業体験)
今回は秋に植えた野菜をたくさん収穫してきました。

中カブの収穫をしました。若干収穫時期が遅れたため、大カブ並みの大きさに育ってしまいました。葉っぱもアクが少なく汁物などに入れるとおいしいです。

続いて大根の収穫です。大根の品種は耐病総太りです。葉っぱも立派に育ち大きさもGOOD!奇形も少なく育ちがよかったです。

しょうがの収穫です。まず、葉が生えているところより遠めにスコップを入れ、前後にスコップを揺らし掘り起こしていきます。その後は土を払い落とします。植えた時の親しょうがもおいしくいただけます。

最後に白菜の収穫です。収穫する前に上から押さえつけ、実が詰まっているものから収穫していきます。
今回はたくさん収穫しました。カブを50個、大根を30本ほど収穫しました。この時期はお鍋が多くなるので葉っぱも一緒にいれて食べてます!白菜や、薬味としてしょうがも使っています。
この時期にとれる野菜はどれも鍋向きで楽しいですね!